城北ブログ

学校長より~3学期を迎えて~

2020年が始まりました。
今年は、東京で2回目のオリンピックが開催され、日本にとって大きな節目となります。また、今年は「子年」にあたり、再び新しい十二支のサイクルがスタートする年でもあります。
私たちが生きている社会、世の中が平穏であり、私たちにとって生きがいの持てる平和で明るい年になりますように皆さんと一緒に願いたいと思います。

皆さんは、新しい年をどんな気持ちで、そして抱負や決意をもって迎えたでしょうか。
目標や計画を立てるには、今までやってきたことを反省し、評価することが必要です。自分はどうだったのか反省し、さらに伸ばすべき長所はどこなのか、問題点、不十分だった点はどこか、何が原因なのか、自己分析します。
そして、改善すべき要素を盛り込み、目標や計画を立てましょう。

3学期は学年最後のまとめの学期であります。
1学期や2学期、さらにはこれまでの学園生活を通して得た様々な学びや経験を自分のものとしてまとめ、今後の学習や学園生活に生かしましょう。生活の基盤を学校に置き、学習の基本を授業に据える姿勢、あらゆることに自分の意志で主体的に取り組み挑戦していく姿勢が必要です。

高校3年生は、1月18日(土)・19日(日)にセンター試験が行われ、それから2ヶ月にわたって入試が続きますが、体調を崩すことのないよう、「必ず合格するんだ」という気概をもって、最後の頑張りを見せて下さい。高校3年生の生徒諸君が、それぞれの目標を達成することを願っています。

最後に、城北生の皆さんは、これからの社会で活躍していく人たちです。だからこそ、一人ひとりがマナーやモラルを備え、挨拶ができて時間を守ることのできる生徒、相手を気遣い、思いやることのできる、さわやかな生徒であってもらいたいと思います。
この一年の皆さんのさらなる飛躍を期待しています。

(城北中学校・高等学校 校長 小俣 力)