2021/9/25
今回、地理部では城北周辺でフィールドワークを行いました。
特に中1・中2の部員へ調査の方法や技術を伝えるため、上級生が中心となって指導しました。
テーマは2つで、ひとつは「城北周辺の地形」、もうひとつは「上板橋商店街の土地利用調査」です。
地形の調査では城北の南側を流れる石神井川によって形成された斜面や、城北が位置している武蔵野台地と低地との境界、旧河川の跡やその周辺に見られる旧石器時代の遺跡などを調べました。
また商店街の調査では、城北最寄り駅の東武東上線上板橋駅前から約300mにわたって広がる商店街を一店一店調査し、業種の割合や土地利用の特徴を調べました。
現在、部員達は調査した内容を文章にしたり地図にしたりする作業を行っています。
この報告は今年度中に発行予定の「ちりレポ」第19号に掲載する予定です。お楽しみに!!
城北周辺では、さまざまな地形や自然を観察することができます。
調査内容のまとめを、みんなで行っています。
9月25日(土)に開催の城北学園オンライン文化祭に地理部も出展します。学校HPやブログでは紹介しきれない地理部の活動内容や活動実績を発表する予定ですので、ぜひオンライン文化祭の展示にもアクセスして下さい!!
(地理部顧問)