2022/1/19
12月14日~15日にかけて、校内の屋上で天体観測を行いました。
今回の主な目的は、ふたご座流星群の観測と、天体写真の撮影です。
ふたご座流星群の観測では、時間帯ごとに流星の数が観測数に違いがみられるのかを、目視でカウントしました。
(ふたご座流星群観測の様子。写真撮影のためにフラッシを点けたが、フラッシュの影響で瞳孔が閉じてしまわないように、写真撮影の瞬間のみ目をつぶっている。)
また、天体写真の撮影では、まだカメラの操作に慣れていないながらも、いくつかの撮影に成功しました。
今後は、さらにノウハウを蓄積して、文化祭等で紹介できるようにしていきたいと思います。
(望遠鏡による月の観測の様子。)
(地学部顧問)