城北ブログ

中2地理の授業

中学2年生は、2学期後半の地理の授業で中部地方について学習してきました。

今回のテーマは、東海地方・北陸地方・中央高地・名古屋大都市圏・東海工業地域と中京工業地帯。

グループごとに1つのテーマを選び、iPadを利用してプレゼン資料を作成します。

中学受験の知識を基に、自分たちの力で考え・調べ、自分たちの言葉で話し合い・資料をまとめ、最後にはプレゼンをします。

教科書や資料集、地図帳、インターネットを利用して情報を集める際、膨大な情報が集まります。

膨大な情報から必要な情報のみを取捨選択し、要約し、いかに分かりやすく伝えることができるか?

各班、様々な資料を利用し、協力し合いながら、頑張って資料作りをしていました。

これは、教えられたことをただ覚える作業とは全く違った学力を必要とします。

新大学入試にて求められる『新しい学力(思考力・表現力・判断力)』です。

自ら調べ、お互いに教え合い、まとめ、そしてプレゼンすることで、この新しい学力はより定着していきます。

「自分たちの力で考え、自分たちの力で作り上げ、自分たちの力で成し遂げたこと」は、必ず心に残ります。

昨日より、期末テストが始まっています。

最後までBestを尽くしましょう!

ガンバレ、城北生!!

(中2社会科スタッフ)