大学受験に最適な専門科目・選択科目を受講できるコース制に分かれます。6年間の集大成として自分の力で未来を創る期間です。志を持ち、より高みを目指す意識や学習習慣が求められます。積み重ねてきた仲間との団結力、サポートする教員と共に強い青年へ成長していきます。
大学受験に必要な科目を効率よく受講できるようになっています。選択授業では大学別の対策授業もあります。文Ⅱ理Ⅱでは地歴公民の合同授業で共通テスト対策を実施。また文Ⅱでは東大志望の生徒対象に授業編成を一部で行います。
レベルに合わせた講習なので、自分の学力に応じて学習のレベルを選ぶことが出来ます。高3では志望校別にしぼった講習や演習、共通テスト対策講座もありと、本番に向けて生徒のモチベーションも上がります。
2学期の終わりに設けられる講座で、共通テストまでを前期、その後、二次試験対策として後期講座を開催します。最後まで粘り強く参加すれば、大学合格への道が近づくと、生徒にも人気の講座です。
夏休み大町学習室での合宿(高3)
自習室は、授業のある平日以外に夏期・冬期の長期休暇中も開放しています。また、大町山荘では、夏休みに9泊10日の勉強合宿を行います。トータル100時間の学習を、しっかりと時間割を作成して指導しています。生徒によっては100時間以上勉強することになる合宿です。家での学習と違い、切磋琢磨する仲間がいるので、勉強に集中できるようです。
大学1〜2年生の卒業生を招き、日々の大学生活や大学の特徴を教えてもらうと同時に、受験のアドバイスをもらったり、相談を持ちかけたりする懇談会です。この懇談会で卒業生から影響を受けて、同じ大学を受験したいと思う生徒もいます。
平和学習・自然体験・文化体験等をテーマに、グループごとに自分たちですべてを計画する研修旅行です。タクシーを使いながら沖縄を巡ったり、民泊したりと、生徒の自由な発想で計画できるため、他校の修学旅行よりも自由度は高いと思います。学年全体で行う最後の泊行事です。
習熟期授業科目はこちらからご覧いただけます。