2018/8/15
生徒の原稿をそのまま掲載しております。そのままの雰囲気を活かすために,手直しはあまりしておりませんことをご了承ください。
レポートの後に写真も掲載しますので、あわせてご覧ください。
**生徒による報告レポート【第3弾】***************
今日はボンド大学へ行き、その後2チームに分かれ、パラダイスカントリーもしくはアボリジニ文化交流館へ行きました。
ボンド大学では学校内のジムを使用するためのIDを作り、そのあと構内の様々な施設を見て回りました。日本との広さの違いにとても驚かされました。
パラダイスカントリーではコアラを抱いて一緒に写真を撮ってもらったり、羊の毛刈りショーを見ることができました。毛刈りショーは、日本とは違って、観客とパフォーマーとがショー中にお互いフランクなコミュニケーションをとっていて、とても親しみやすく、内容が分かっているのにまた見たくなるような面白さがありました。
アボリジニ文化交流館では、ブーメランの絵付け体験、アボリジニの伝統的なダンスを見てきました。特にダンスではアボリジニ特有の「ディジュリドゥ」という楽器を循環呼吸で終始吹き続けていたり、独特な踊りを見られたりと、楽しい体験ができました。
そのあとは学校に戻り、ピックアップの時間まで構内を回りました。構内の売店では当然のように全てが英語でした。見たこともないようなお菓子や飲み物がほとんどだったので,買う時は緊張しました。
ホストファミリーに大学から家まで送って頂いている時に、今日一日の出来事を話しました。ホストファミリーは多少の間違いがあっても推測しながら聞いて頂けるので、ジェスチャーも交えながら落ち着いて話をすることができました。
(ホストファミリーと夕食時の写真。ローストポークでした)
常に親切に接して頂けるので、私たちもリラックスして会話をすることができます。オーストラリアでの生活はまだ始まって二日目ですが、とても楽しめています。明日以降、更に楽しんで一日一日を大切にしたいと思います。
(高1 A君)