城北ブログ

沖縄研修旅行の報告

去る3月7日から10日にかけて、高校2年生(現高校3年生)の沖縄研修旅行が行われました。
初日は平和学習をテーマに、平和祈念公園で献花と資料館の見学をしました。また、ひめゆりの塔・旧海軍司令部壕・ガマの3コースに分かれ、それぞれの場所で平和ガイドの方からお話しをうかがいました。生徒達は沖縄戦の凄惨さを肌で感じ、平和の大切さに改めて思いを馳せていました。

2日目はタクシー研修を行いました。生徒自身があらかじめ班ごとに訪れる場所を決め、タイムスケジュールを作成し、それを元にタクシーで沖縄各地を回りました。自分達で行き先を決められるのは魅力的だったようで、皆熱心に計画を立て、また研修を存分に楽しんでいたのが印象的でした。班別行動になる都合上、教員の目の届かない時間が多かったものの、特に問題も起きず、スムーズに研修を終えられました。

3日目の自然学習では海洋博公園を訪れるとともに、コース毎にシュノーケリングやカヤック、フィッシング、トレッキングなどを体験しました。生憎の天候で多少の変更はありましたが、無事全てのコースでアクティビティを行うことができました。

最終日となる4日目は、首里城見学をした後に各自で国際通りを散策しました。生徒達はあっと言う間に終わってしまう研修旅行の名残を惜しむとともに、最後の時間を有意義に過ごしていました。

今回の研修旅行は、極力生徒の自主性を重んじ、また、彼らの希望に添うような形で行いました。こちらから一つ一つ指示を出さずとも、自分たちで考え自分たちで行動し、自分たちの研修旅行を作り上げていった生徒の姿を見られたことは、教員としても喜ばしく思います。充実した研修旅行でした。
(旧高校2年学年スタッフ)

カテゴリー
タグ