2022/12/20
12月14日〜16日に中学2年生のイングリッシュシャワーが行われました。昨年はオンラインで行われたので、学校で対面で行なうのは初めての経験で、136名もの生徒が参加しました。
’Speak only English in class.’, ‘Don’t be shy.’, ‘Don’t be afraid of making mistakes. Mistakes are OK.’, ‘Have fun.’という4つのスローガンを合言葉に、英語での自己紹介に始まり、異文化理解やグローバル問題となっているSDGs (Sustainable Development Goals)などについて英語でディスカッションを行ないました。
最終日は、各グループでプレゼンテーションを行ない、3日間の成果を発表しました。その中で選ばれたグループが講堂でプレゼンテーションを行ないました。プレゼンテーションの内容は、日本の昔話をアレンジしたもの、自分たちで独自に作成した物語、日本の名所を紹介するなどバラエティーに富んでいて、演技力のある生徒も多く、大いに盛り上がりました。
3日間、5〜6名の少人数クラスで英語漬けの生活の中で、不十分ながらも英語で自分の意見を述べる経験をすることによって、自分の殻を破って自分を解放するきっかけになれば大成功です。日本語では気恥ずかしくて言いにくいことも英語の方が逆に言いやすいということもあるのです。以下に各グループのプレゼンテーションの様子の写真を掲載します。
(中学2年学年スタッフ)