城北ブログ

大町オリエンテーション第3班最終日

最終日です。

午前中は、この大町オリエンテーションを通しての、これからの城北での抱負を書きました。

ある生徒の文を紹介します。

僕は大町で協力ということを一番学んだと思います。例えば、2日目のカレーライス作りです。みんなで、野菜班、火起こし班、お米班に分担して作りました。協力が足りないのか僕たちの班はカレーが出来上がるのが、遅くなってしまいました。

そして3日目のハイキングでは、班が途中でバラバラになってしまいました。バラバラになったのは協力が欠けていて、自分勝手なことをしてしまったのかもしれません。しかし、集まった集団の中で協力することができたのではないかと思います。僕は社会に出た時、協力していける人間になりたいです。

協力というのは、勉強での学び合い、集団生活などたくさんの場で必要になります。だから、この経験や練習を城北で積み重ねていきたいです。

その後、閉校式。

4日間お世話になった大町山荘の管理人さんにしっかりご挨拶して、バスに乗車。

安曇野スイス村に向かいました。

生徒は思い思いにお土産を購入し、昼食をとりました。

この行事での最後の食事です。

最終日なのに生徒は元気いっぱいです。

この行事の様々なグループワークを通して、協力の大切さについて気づいてくれたのではないでしょうか。

グループの中で、自分がどう振る舞っていったら良いのか、グループで取り組むことの良さ、注意しなければならない事など、体験を通して学んでくれたと思います。

(中1学年スタッフ)