2018/5/8
5月8日(火)に、中学3年生は江戸・東京フィールドワークを実施しました。
新学年が始まってから、ロングホームルームの時間などを使って事前学習を行いました。そこでは、クラスの班ごとに自由にフィールドワークのテーマや巡るスポットを計画していました。
今日は事前の計画に沿って、東京駅を発着点に巡ります。新旧の東京のスポットを訪れて歴史的な変遷を考える班、水上バスに乗ったりレインボーブリッジを歩いて日頃とは違った視点で東京を見る班、「門」「大学」「大使館」といった、特定のものに絞って回る班など、バラエティーに富んだテーマが揃っています。
外国人観光客にインタビューをしている様子です!
途中の点呼の時間も意識しながら、班員同士で協力してフィールドワークを進めていきます。
フィールドワークの合間には事前に決めた場所での昼食です。築地などで、東京ならではの食を楽しむ班もありました。
準備段階からiPadを駆使しながら、より充実したフィールドワークにすべく、意欲的に活動している様子でした。また、今回の行事を通して、お互いに協力することの大切さも改めて学んでくれたと思います。
これから、事後のプレゼンテーションに向けた作業が待っています。今回のフィールドワークで得た成果を、どのようにまわりに伝えるか、自分たちで考えながら取り組みます。どのようなまとめが出来上がるのか、楽しみです!
(中3学年スタッフ)