2016/7/26
3日目は朝5:30起床です。
クラスごとに点呼をとり、掃除から大町の生活は始まります。
今日は室堂から一の越までの登山です。
室堂までは公共交通機関をいくつも乗り継ぎます。
遅れるとスケジュールが大幅に狂ってしまうので、朝はバタバタです。
朝食をとったら大急ぎで支度をして、まずは貸切バスで扇沢まで行きます。
扇沢からはトロリーバスで黒部ダムへ。
黒部ダムからはケーブルカーで黒部平へ。
黒部平からはロープーウェイで大観峰へ。
そして大観峰からさらにトロリーバスに乗り、やっと室堂ターミナルに到着です。
天気は晴れではありませんが、視界は良く、北アルプスの山々をよくみることができました。
目の前にする自然の美しさに圧倒されます。
登りに約1時間かけ一の越まで到達しました。
夏休みとあり、たくさんの観光客や、城北と同じく団体で来ている学校も多く、すれ違いざまに自然と挨拶をしたり、小学生の集団とハイタッチをして励まし合いコミュニケーションをとったりする姿に微笑ましさを感じました。
一の越で休憩中、たくさんの高山植物の観察もすることができました。
イワギチョウや
イワイチョウや
ハイマツなど
こうやって植物に関心が湧くのも、林間学校という行事ならではです。
生で体験するからこそ感動を味わえます。
変わりやすい山の天気。一の越での20分ほどの休憩の間に、気づけば視界が真っ白になっていました。
登りのときとは違う空気を感じながら下山しました。途中の黒部ダムでは班ごとに記念撮影です。
スケールの大きさに、これまた圧倒されます。
行きと同じく乗り継ぎを繰り返し、山荘へ戻りました。
さすがにお疲れモードかと思いきや、夜のミーティングでは、明日の善光寺巡りの計画立てに各班夢中になっていました。
明日は善光寺周辺を各班で決めたルートで散策します。
今日は大町で過ごす最後の夜です。
キャンプ、ラフティング、登山。これまでのスケジュールが順調に終えられるのを待っていたかのように、夜になって夏の雨が降ってきました。
(中2学年スタッフ)