2016/7/25
中2夏期林間 第2班2日目は、テントの中で少し肌寒い朝を迎えました。
日の出とともに自然光で目覚め、5時にはテントのあちこちからヒソヒソと話し声が聞こえていました。
友達と過ごすテントでの一晩はどうだったかな?
朝食を食べ、テントの掃除やシェラフの片付けを行い、キャンプ場から白馬ライオンアドベンチャーへ向かいました。
日が完全に昇る頃には朝の気温から一転、絶好のラフティング日和となりました。
担当のインストラクターさんからレンタルのスーツを受け取り着替えた後は、説明を受け、班ごとにラフトに乗り込みます。男子たちにとっては男心をくすぐられる光景!
いよいよ出発です。
ブログを書いている私も生徒と一緒に乗り込み、体験しました。
グレードでいうとレベル1の安全な川ということで、ぐしょ濡れになって川に飛び込んだり、晴天の中、教員も一緒になって夏を満喫しました。
水が冷たくてとても気持ち良かったですよ!
ラフティングのあとは、長野オリンピックで記憶に残る白馬ジャンプ競技場の見学に行きました。長野オリンピックが開催された1998年の4年後に生まれた生徒たちにとってはオリンピックの記憶はないものの、資料映像や実際のジャンプ台の迫力に圧倒されていました。
競技場を後にし、中1大町オリエンテーション以来の大町山荘へ到着しました。
1年3ヶ月ぶりの大町山荘に、生徒たちは「懐かしい〜」と口々に各部屋へ入っていきました。
2回目の大町山荘なので生徒たちも勝手をすぐに思い出し、係の仕事などもテキパキとこなしていきます。前回来た時は入学間もない頃だったので、初々しかった入学当初のことがそれぞれ思い出されたことでしょう。
久しぶりの大町の食事です。
こうして見ていると1年前と比べると本当に成長した様子が伝わってきます。
片付けもスピーディ!!
さすがは中学2年生!!
明日は夏期林間のメインイベント!
一の越への登山です。ラフティングの疲れもあって、今日は生徒たちもぐっすり眠っています。
明日は午後からの天気が心配されますが、実りある活動になることを願っています。
(中2学年スタッフ)