バドミントン部

活動紹介

中学高校
バドミントン部

活動内容

体幹を鍛えるサーキット練習後、バドミントンの基本となるフットワークや基礎打ちを行います。その後ゲームに即したダブルスやシングルスの練習を行っています。

練習は一般部員が週2回、レギュラーは週3回(大会前は朝練あり)を実施しています。

勉強との両立を考えた練習量です。

活動場所

共通棟4階多目的ホール・同3階体育館・上板橋体育館

活動日

月・水・金(金はレギュラーのみ)・土(レギュラーのみ朝練)

部員数

高校生84名(3年生-19名・2年生-17名・1年生-48名)

年間予定(公式戦)

4月 春季大会(団体戦)
5月~7月 インターハイ予選(個人戦[D戦・S戦]・団体戦)
8月~11月 新人戦(個人戦[D戦・S戦]・団体戦)
1月 冬季ブロック大会(団体戦)
3月 板橋区大会(団体戦)

合宿

夏季合宿を栃木県真岡市(真岡総合体育館)で、3泊4日の日程で実施

実績

2023年度 インターハイ(シングルス戦)で東京都ベスト16進出
2022年度 新人戦(シングルス戦)で東京都ベスト16進
2021年度 インターハイ予選(シングルス戦)で3回戦進出
2020年度 インターハイ予選(シングルス戦)で4回戦進出

2023年度の実績

2023年度に参加した大会の結果を記します。(2023/9/25)

①春季大会(4月)
 団体戦     1回戦敗退(1-2:対雪谷高)

②インターハイ
 シングルス戦 伊藤康太郎君(3年)
         都大会ベスト16進出
        淡路修吾君(2年)
          1回戦敗退(0-2:篠崎高)
 ダブルス戦    伊藤康太郎君(3年)・淡路修吾君(2年)ペア
         1回戦シード 2回戦勝利(2-0:農産高)
         3回戦勝利(2-0:豊島高)
         4回戦敗退(0-2:東海大高輪高)
           嵐弘太郎君(3年)・林優真君(3年)ペア
         1回戦シード 2回戦敗退(0-2:京華高校)
 団 体 戦         1回戦勝利(3-0:対足立工科高)
         2回戦敗退(1-3:対小岩高)

新人戦
 ダブルス戦    中山稔君(1年)・佐藤慶心君(1年)ペア
         1回戦勝利(2-1:葛西工科高) 2回戦勝利(2-0:中央大学高)
         3回戦勝利(2-0:上野高) 4回戦敗退(0-2:豊南高)
          淡路修吾君(2年)・佐々勇人君(1年)ペア
         1回戦勝利(2-0:東高) 2回戦敗退(0-2対上野高校)
          佐藤唯生君(2年)・今野旭君(1年)ペア
         1回戦敗退(0-2:東高校)
          栗山智寛君(2年)・岩切佳輝君(2年)ペア
         1回戦敗退(0-2:かえつ有明高)

シングルス戦および団体戦の結果は12月以降に掲載予定

2022年度の実績

2022年度に参加した大会の結果を記します。(2023/9/25)

春季大会(4月)
 団体戦     1回戦敗退(1-2:対杉並総合高校)

インターハイ
 シングルス戦 伊藤康太郎君(2年)
         1回戦シード 2回戦勝利(2-0:対明大中野八王子高)
         3回戦勝利(2-1:錦城高) 4回戦敗退(0-2:淑徳巣鴨高)
 ダブルス戦  黒澤篤郎君(3年)・池野文弥君(3年)ペア
         1回戦シード 2回戦敗退(0-2:対町田工業高校)
 団体戦           1回戦勝利(3-1:多摩大学目黒高校)
         2回戦敗退(2-3:高島高校)

新人戦
 シングルス戦 伊藤康太郎君(2年)
         都大会ベスト16進出
        淡路修吾君(1年)
         1回戦敗退(0-2:科学技術学園高)
 ダブルス戦  伊藤康太郎君(2年)・淡路修吾君(1年)ペア
         1回戦勝利(2-0:清瀬高)
         2回戦敗退(0-2:東村山高)
 団体戦           1回戦勝利(3-2:京華高)
         2回戦敗退(0-3:向丘高)

冬季ブロック大会
 団体戦           1回戦勝利(2-0:八潮高)
         2回戦敗退(1-2:文京高)

活動風景
多目的ホール練習風景① 多目的ホール練習風景②
高3の先輩を送る インターハイ予選ダブルス戦
インターハイ都大会シングルス戦① インターハイ都大会シングルス戦②
夏季合宿練習風景① 夏季合宿練習風景②
夏季合宿夕食 合宿城北カップ決勝戦

 

バドミントン部のブログ