放送委員会は「委員会」という体制をとっていますが、実際にはクラブとほぼ差異のない活動をしています。
主な活動としては、体育祭の司会進行、文化祭でのイベントの設置・運営・校内放送、オープンキャンパスや入学試験の放送、各種学校行事の映像記録など、多岐に渡る活動を行っています。
新規の委員はまず、最初に音声またはアナウンスの部門にわかれ、最初にそれを専門として学びます。この部門は、基本的に個人の自由で選ぶことができます。
はじめのうちは簡単な行事をこなしながら、それぞれの部門についての知識を学び、音声部門は音量の調整、アナウンス部門はアナウンスに関する基本的な発声練習などを行います。
仕事がある程度のレベルに届くと、だんだんと他の分野の知識も必要になっていくため、多分野に渡る基礎的な知識を得ることができます。
専門的な技術を扱う仕事のため、予備知識が必要なのではないかと敬遠されがちですが、先輩が丁寧に指導しますので、経験のない生徒でもやる気さえあれば大歓迎ですので、興味のある人はぜひ放送委員になってください。
人数 | 各クラス2名以上 計68名(有志8名) |
---|---|
活動日 | 不定期(特に行事の前には機材準備やアナウンス練習等の活動があります。) |
活動場所 | 高校放送室、体育祭ではグラウンド放送室
|
現在記事がありません。