2019/12/24
地理部では、冬期講習期間中の3日間に活動を行いました。
今回の活動では3学期に巡検に行く予定の川越について事前学習をしました。川越は、毎回巡検の候補地に挙がるものの、多数決の結果で選ばれてこなかった地域です。今回は悲願の巡検地選出で、部員の事前学習もいつも以上に気合いが入っていました。
川越は全国的にも有名な観光地ですが、ただ名所旧跡を廻るだけでなく、地理部ならではの視点を取り入れて観察する予定です。その一つが、川越の象徴ともいえる「蔵造りの町並み」での土地利用調査です。白地図を片手に建物を一軒ずつ調べ、蔵造りの建物がどのように活用されているかを地図化していく予定です。どのような結果が出るか、どうぞお楽しみに!!
iPadを使って、川越について事前学習を行いました。
地理部ならではの調査手法、土地利用調査を実施します。
各自が調査したい事を挙げ、タイムテーブルを作成しました。
今年の地理部の活動はこれをもって終了しました。
来年の活動は3学期がスタートした1月15日から再開します。2020年も地理部は日本各地に赴き、地理的な視点で調査を行い、地域の理解に努めていきたいと思います。それではまた来年、よいお年を。
(地理部顧問)