2021/11/16
こんにちは。城北学園鉄道研究部です。
今回は、文化祭の準備の様子の報告と、機関誌の電子配付のご案内をいたします。
当部では、2016年度の文化祭から、「多目的ホール」と呼ばれる施設が会場となっています。会場が広いので、準備にも時間がかかりました。
〔図①〕
〔図②〕
我々は机や材料、レイアウトの搬入を終えた後、模型班は体験運転レイアウトの仕上げ(図①)、編集班はプラレールの組み立て(図②)に分かれ設営に取り掛かりました。
今年はコロナ禍で動画やこのブログでの配信のみとなっていますが、部員は皆例年とほぼ変わらない様子で準備していました。
作業も中盤に差し掛かり、昼休憩を取りながらそれぞれの作品を作り上げて行きます。
「直接見てもらえなくとも、少しでも良い作品を作り上げたい。そして何よりも文化祭を楽しみたい。」そんな思いがカメラ越しに伝わってくるようでした。
そして時計の針が14時を回る頃、ついに、それぞれの作品が完成しました!
作業を終えた皆さんは、仲間と談笑したり、まるでお客さんの様に自分たちの作った作品を楽しんだりしていました。
自分もかつて受験生の時に訪れたことを思い出しながら、鑑賞を楽しみました。
いかがだったでしょうか。
無観客で行われる今年の文化祭。皆さんに我々の展示を直接見てもらえなくなったことはかえすがえすも残念ですが、きっとまたいつか皆さんに見てもらえる日が来るのを心待ちにしております。
もしこれを機に、城北学園での活動や学園生活に興味を持ってくださることは、一城北生として大変うれしく思います。
それではまた次回の投稿でお会いしましょう!
(鉄道研究部広報担当部員)
機関誌『どんこう』156号電子配付のご案内
〈利用方法〉
1.ご自身のスマートフォン、タブレット、PCをご準備してください。
https://www.dropbox.com/sh/cmndann4vorfqt0/AADa1T7Og-JblUp71W_zKNkUa?dl=0
4.電子版『どんこう』156号をごゆっくりとお楽しみください!
くご利用に際して〉
・ダウンロードの際にかかる通信の費用は各自でご負担いただきますようお願いたします。
・ダウンロードは2021年12月31日まで可能です。
・本誌には多くの個人情報が存在します。本誌の無断転載および2次配布は固くお断りします。