2022/9/22
遅くなってしまいましたが、釣り部の夏休みの活動をご紹介します。
《夏合宿》
8月初旬に、静岡県賀茂郡河津町にて実施しました。
40名近くの参加があり、毎年お世話になっている民宿を貸し切って行いました。
①アユのエサ釣り
初日の夕方、2日目と3日目の早朝に行いました。
アユといえば友釣りが有名ですが、当地ではシラスやカマボコを使ったエサ釣りが行われており、初心者でも楽しめます。部員数の増加にともない、釣り場も大混雑!それでもアユの反応は例年並みで、ポツポツと釣れました。
1学期の間はのべ竿(リールのついていない竿)を使った釣りに徹していたこともあり、独特な釣り方にもすぐに慣れている部員が多かったです。
②堤防釣り
2日目の午前に(上級生が下級生に教えながら)仕掛けを準備して、午後に下田市内の釣り場で堤防釣りを楽しみました。投げサビキ釣りは不調でしたが、ウキフカセ釣りではメジナ、アカハタ、ベラのほか、クロダイも釣れました!
合宿では、ただ釣りをするだけでなく役割分担を通して協働性を培い、学年を越えたコミュニケーションをとることを目的にしています。部活動としても年間の中で最も大きなイベントでもあり、今後も実り多い合宿になるように工夫していきたいと考えています。
《8月例会》
8月下旬に江戸川放水路にてハゼの桟橋釣りを楽しみました(7月に予定していたものの、雨天で中止になった企画です)。
曇天のためか魚の活性もよく、20尾以上のハゼを釣っている部員もいました。
上記の活動を含めた年間の活動の様子は、10月1日・2日の文化祭でも発表いたします。ぜひ、ご覧ください。
(釣り部顧問)