2017/1/17
化学部の2017年の活動は、科学館見学からスタートしました。
1月5日、2年ぶりに千葉県立現代産業科学館に行きました。
今回は、偏光板の不思議な性質を体験するため、展示の見学だけでなく工作教室も体験してきました。
まず、午前中は液晶パネルの原理を体験しました。
デジタル時計や電卓を始めとして、様々な用途がある液晶パネルには偏光板が使われています。
偏光板には方向があるため、その向きを変えるとある不思議なことが起こるのですが…。
興味のある方は電卓とサングラス(偏光タイプのもの)で実際に試してみて下さい。
午後は科学館のご協力のもと、偏光板を使った万華鏡の工作を行いました。
セロテープを偏光板で挟むと色が見えるというもので、類似品を作ったことのある方も多いと思います。
実は、この万華鏡と液晶パネルは共通の原理から成り立っています。
そのため、午前中の体験と併せて、偏光板の不思議な性質への理解が深まったようです。
その後は、他の展示や演示実験を見学して楽しみました。
化学部は高2の3月で引退します。
その花道を飾るのが、毎年春に行われる学会発表です。
三学期は、その発表に向けて日々実験やポスター作成に追われます。
良い発表ができるように、これからも頑張っていきたいと思いますので、今年も化学部をよろしくお願いいたします。
(化学部顧問)