演劇部

活動紹介

中学高校
演劇部

活動内容

演劇部は、毎年地区大会や文化祭、学内での公演等を目指して日々活動しています。演劇は総合芸術とも呼ばれ、活動内容は多岐にわたります。演技練習はもちろんのこと、脚本づくり、音響や照明等の準備、舞台衣装や大道具・小道具など、多岐にわたります。近年は他校交流会へも積極的に参加し、様々な人と一緒に演劇を楽しむことができます。

以下は、演劇部の活動内容の一部です。
・舞台に上がって演技
・発声、活舌練習
・アクションや殺陣
・パソコンやミキサー等を使って、音編集
・舞台音響、照明のプランニング
・本番での音響、照明操作
・音響や照明の配線構築
・衣装のプランニング、作成
・小道具のプランニング、作成・大道具のプランニング、作成
・舞台設営・舞台メイク・舞台演出
・脚本の作成
・動画の編集、作成
・チラシやポスターの作成
・観劇

活動が多岐にわたるため、自分に合った活動を見つけることができます。

活動場所

ゼミ33、部室

活動日

金・土曜日(ただし、本番直前はその限りではありません)

部員数

中学2名 高校4名

年間予定

4月  新入生歓迎公演

7月  東京私立中学校演劇発表会

9月  文化祭

12月 東京私立中学高等学校演劇発表会

3月  3月公演

活動内容は部員で話し合って決めます。

実績

2021年度 第48回 東京私立中学校演劇発表会 特別賞

2020年度 第62回 東京私立中学高等学校演劇発表会 特別賞

2019年度 第46回 東京私立中学校演劇発表会 特別賞
      演目「男共のバレンタインデー」

2020年度 第62回 東京私立中学高等学校演劇発表会 特別賞
      演目「三面記事の三人」

2021年度 第48回 東京私立中学校演劇発表会 特別賞
      演目「二人の男と」

2022年度 第49回 東京私立中学校演劇発表会 特別賞
      演目「つかずはなれず」

2022年度 高文連城西地区 地区大会 奨励賞
      演目「段ボールの上でプリントを書くと穴が空く」

演劇部のブログ
1 3