わが山岳ワンゲル部では、山岳という名からもわかるとおり山登りを主にしている体育系の部活動です。皆が自然にふれ合い楽しむということも一つの目的であり、冬季に平地や都会でハイクをしたり、島での山登りやキャンプも行っています。
月1回の日帰り山行と、年に4回(夏2回、秋1回、春1回)の合宿とを大きな柱として日々のトレーニングに打ち込んでいます。コロナ禍の現在では、合宿の実施を見合わせ、感染予防に十分配慮しながら、日帰り山行を実施しています。
部員数 | 中学生25名 高校生23名 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年間予定 | 冒頭で述べたとおり、月1回の日帰り山行と、年に4回の合宿を予定しています。日帰りの山登りの場合は、たいていは東京都の中央線沿線(奥多摩)、埼玉県の西武鉄道沿線(奥武蔵)の山にねらいを定め、登っています。合宿においては、山梨県、長野県にまで足をのばし、南アルプスや北アルプスにもチャレンジをします。冬季は、近隣の山や都内の平地のハイクを実施しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
合宿 | 合宿での登山成功が、本部活の最も大きな目標です。例年、7月の訓練山行(奥多摩地方、1泊2日)から始まり、8月の夏山合宿(3泊4日~4日5日)、10月の秋山合宿(1泊2日)、3月の伊豆諸島合宿(2泊3日~3泊4日)を予定しています。 コロナ禍の現在においては、合宿の実施は見合わせています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実績 |
|