わが山岳ワンゲル部では、山岳という名からもわかるとおり山登りを主にしている体育系の部活動です。皆が自然にふれ合い楽しむということも目的の一つであり、冬季に平地や都会でハイクをしたり、島での山登りなども行っています。
本部活は中高合わせた部活ですので、人数も比較的多く、山を通じて年上の人と触れ合う機会も非常に多いクラブです。(一つのテントに異なる学年のメンバーで泊まります。)
月一回、休日を利用して日帰りで山に登ることと、年に四回の合宿を基本的な活動予定としております。
部員数 | 中学生18名 高校生28名 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年間予定 | 冒頭で述べたとおり、月一回の山登りと、年四回の合宿を予定しています。日帰りの山登りの場合たいていは、東京都の中央線沿線、埼玉県の東武東上線沿線、西武秩父線沿線の山にねらいを定め、登っています。冬季は、都内などの場所で平地でのハイクを実施しておりますが、その種類は多様で、過去に六大学巡り、荒川沿いに歩く、山手線一周などを実施してきました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
合宿 | 本部活でも他の部活と同じように、合宿を行っております。回数は年に4回を予定しており、7月の訓練山行(一泊二日)、8月の夏山(三泊四日から一週間弱)10月の秋山(一泊二日)、3月の島の山登り(二泊三日から三泊四日)の予定です。場所は、訓練山行は名の通り訓練のため東京都、埼玉県などの手ごろな山で夏山に向け、体を慣らします。夏山は、夏休みを利用し山梨県、長野県の北アルプス、南アルプスなどの日頃行くことのできない山を登ります。秋山は夏山より日数は少ないですが、場所としては夏山と同じく、遠方まで行くことが多いです。主に、紅葉など夏とは違った山を体感できます。春の島の山登りとは、たいていは、伊豆諸島を二、三日かけて回ります。過去には、神津島、大島、三宅島、八丈島に行きました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
実績 |
|